若狭町立 三方中学 エコ改修工事 |
|
設計監理: | 東畑・山中設計共同企業体 |
施工: | (株)前田産業・(株)武笠・(株)鳥居建築 共同企業体 (株)ともえ屋・久保田工業(株)・浦見川住宅産業(株)共同企業体 |
|
|
|
建築位置: | 若狭町北前川 |
工期: | 2009年3月〜2010年2月 |
構造規模: | (改修部)RC造・地下1階・地上3階・塔屋1階 (増築部)鉄骨造・地上3階・塔屋1階 |
敷地面積: | 27,069m2(グランド含む) |
建築面積: | エコ改修部分 1,154m2 (全体 2,971m2) |
延べ面積: | エコ改修部分 3,281m2 (全体 5,455m2) |
|
「第42回中部建築賞 特別賞受賞」
平成18年度「エコフロー事業」モデル校の三方中学校です。生徒達は、シンボルの桜の木に見守られ、明るくなった校舎で勉学に励んでいることと思います。
小辻家住宅 保存・改修 |
|
設計監理: | 高嶋 猛(福井大学) 伊部建築設計事務所 |
構造指導: | 石川浩一郎(福井大学) |
施工: | 坂口木材(株) |
|
|
|
建築位置: | 越前町織田 |
工期: | 2009年3月〜2010年8月 |
構造規模: | 木造・地上2階 |
敷地面積: | 765m2 |
建築面積: | 285m2 |
延べ面積: | 384m2 |
|
伝統的形態を残す町屋2棟・土蔵1棟、及び門・塀の保存を前提とした改修工事である。門・塀は現状の姿を踏襲して改修し、他の棟は建築当初の木造の持つ空間の質をできるだけ活かしながら安全に暮らせるように曳屋の上改修し、合わせて水回りを中心とした増築部とでこれからの快適な住まいの実現を試みた。2005年に計画を開始し、施工中は伝統的建物故に解決すべき事項がたくさんあったが、施主のご理解と各種職方など多くの方の努力のおかげで完成した。
福邦銀行 春江支店 |
|
設計監理: | (株)N&Co. |
構造担当: | (株)栄設計 |
施工: | (株)深谷 |
|
 |
 |
|
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 坂井市春江町 |
工期: | 2010年5月〜10月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上2階 |
敷地面積: | 1,846m2 |
建築面積: | 391m2 |
延べ面積: | 498m2 |
|
地域の旗艦店として、これからの銀行の新しい形を提案した。扇形のファサードは、開放感と入りやすさを演出し、シンボリックでありながら街にとけ込むことを目指した。
グラント・イーワンズ社屋 |
|
設計監理: | (有)藤田建築設計事務所 |
構造担当: | (株)栄設計 |
設備担当: | (有)藤田建築設計事務所 |
施工: | 技建工業(株) |
|
 |
 |
|
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 福井市新田塚町 |
工期: | 2010年4月〜9月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上3階 |
敷地面積: | 1,629m2 |
建築面積: | 491m2 |
延べ面積: | 1,096m2 |
|
外観は、モノトーンでシンプルなイメージとした。カーテンウォールを用いて、ショーケースのような「しかけ」を設けた。エントランスはタイルをベースとしたマテリアルを散りばめ、「シンプルな装いの中の優雅さ」を表現。社員に気持ちよく仕事をしてもらいたいとの施主の考えから、事務室内に光庭やバルコニーを設置し、明るく開放的な空間となるように配慮した。建物・空間自体が会社の広告塔となるように配慮して計画した。
|
 |
 |
|
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 越前市塚町 |
工期: | 2010年4月〜9月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上2階 |
敷地面積: | 10,047m2 |
建築面積: | 2,058m2 |
延べ面積: | 5,443m2 |
|
「この単純な四角い箱!!しかし私の建築技術のすべてが駆使されて出来ているのだ」と思うと建物を設計することの苦しさ、楽しさ、おもしろさ、そして誇りがとめどなくわいて来る。明日からも頑張ろう!!
|
 |
 |
|
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 福井市今市町 |
工期: | 2010年5月〜9月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上2階 |
敷地面積: | 5,420m2 |
建築面積: | 1,314m2 |
延べ面積: | 1,325m2 |
|
車の通行が多く、同業種の店舗が多いこの地域において、存在感があり主張できる店舗を創ることを心掛けました。白い外壁・5mのキャンチレバーの屋根・ガラス・木目調の軒天で構成する大胆でシンプルなデザインとしました。
|
|
|
建築位置: | 勝山市立川町 |
工期: | 2008年4月〜10月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上3階 |
敷地面積: | 366m2 |
建築面積: | 168m2 |
延べ面積: | 323m2 |
|
広々としたベランダで個性的な造形するとともに、内部からは開かれた空間を構築し、三方に廻っていることで、時の流れと共に変化する光を感じることができます。階高を抑えた構造としていますが、坪庭や舟底天井によって圧迫感を緩和しています。
|
|
|
建築位置: | 福井市木田 |
工期: | 2010年5月〜10月 |
構造規模: | 木造・地上2階 |
敷地面積: | 576m2 |
建築面積: | 148m2 |
延べ面積: | 171m2 |
|
ファサード提案コンペを経ての計画である。待合い等は「北欧家具が好き」との奥様の趣味に応え、診療部門は、問診・診察・処置部門をプライバシーを守りつつも一つの空間として家具やスクリーンで区画した。引き渡し時の「これで流行らなかったら僕のせいですね!」と言う先生の言葉が最高の褒め言葉となった。
轟産業(株)敦賀支店 |
|
設計監理: | サンワコン |
構造担当: | 藤田 哲郎 |
設備担当: | 上田 正登 |
施工: | (株)熊谷組 |
|
 |
 |
|
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 敦賀市白銀町 |
工期: | 2009年9月〜2010年3月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上5階 |
敷地面積: | 1,555m2 |
建築面積: | 500m2 |
延べ面積: | 1,382m2 |
|
省エネ・高耐久を意識し、機能的で落ち着ける空間を目指した。敦賀駅前に位置するため、シンプルで品のあるデザインとした。将来周囲に同規模の建物が建った時に都会的雰囲気を壊さないように駐車場は奥に配置した。
サンサン・ケアホームえばた |
|
設計監理: | 安久建築事務所 |
施工: | パッケージクリエート(株) |
|
|
|
建築位置: | 福井市江端町 |
工期: | 2010年8月〜12月 |
構造規模: | 木造造・地上1階 |
敷地面積: | 331m2 |
建築面積: | 143m2 |
延べ面積: | 189m2 |
|
木のぬくもりがある本格ログハウス(丸太組み構法:マシーンカット)構造の小屋裏利用の2階建の通所介護事業所サービス施設です。畳コーナーがあり小屋裏まで吹き抜けとした開放感のあるデイルームやリハビリスペースとなる広々とした脱衣・洗面や浴室を完備している。また、太陽光発電システムや電気式床暖房を備えたエコで地球にやさしい家庭的な雰囲気の施設です。
|
 |
 |
|
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 福井市松本 |
工期: | 2010年5月〜11月 |
構造規模: | 木造・地上2階 |
敷地面積: | 461m2 |
建築面積: | 145m2 |
延べ面積: | 250m2 |
|
この建物は福井市の中心部に建てられた店舗併用住宅です。周りの建物との調和を考慮し、木造でありながらS造・RC造を思わせる外観とし、木目調アルミルーバーにて、住宅部分の生活観が表に出ないよう配慮しました。また、現場発泡ウレタンを使用した高気密高断熱(エコポイント取得)でオール電化の環境にも配慮したエコな建物です。
くらしのパビリオン「ココット」 |
|
設計監理: | わかさ住環境設計事務所 |
設計協力: | ふくし健康創造グループ |
施工: | (株)西野工務店 |
|
|
|
建築位置: | 三方上中郡若狭町井ノ口 |
工期: | 2009年7月〜9月 |
構造規模: | 木造・地上1階 |
敷地面積: | 742m2 |
建築面積: | 1,245m2 |
延べ面積: | 117m2 |
|
この施設は超高齢化社会を迎える日本において、在宅介護における介護・医療・建築従事者が一貫した地域的連携サービス体制を構築する為の拠点施設です。ここでは福祉サービスが必要な本人・その家族に日常生活における動作の体験と検証ができます。自らが体験する事で目的に応じた必要な住環境整備を専門家の意見を交えて意思決定して頂けます。
芦原中学校 |
|
設計監理: | (株)木下賀之建築設計事務所 |
施工: | 1期 三越建設工業(株)他JV 2期 西田建設(株)他JV 3期 三越建設工業(株)他JV |
|
|
|
建築位置: | あわら市舟津 |
工期: | 2009年11月〜2011年3月 |
構造規模: | RC造・地上3階・塔屋1階 |
敷地面積: | 43,886m2 |
建築面積: | 4,675m2 |
延べ面積: | 8,842m2 |
|
この学校は、昭和37年に建設された校舎2棟と屋内運動場を主とした建物であり、それらのすべてに耐震補強と全面改修を施したものです。渡り廊下、階段、多目的ホールなど6棟の増築をからませて、外観、機能、環境、連絡などを向上させました。ガラスを多用したことによる明るい校舎、地域産杉による優しい内装など、子どもたちの楽しい笑い声が聞こえてきます。
|
 |
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 敦賀市野神 |
工期: | 2010年9月〜11月 |
構造規模: | 木造・地上1階 |
敷地面積: | 1,009m2 |
建築面積: | 208m2 |
延べ面積: | 187m2 |
|
郊外店舗として新築移転、カウンター席・テーブル席・小上がり席・個室・和室と顧客のニーズに沿ったレイアウトで、個々に雰囲気を強調しました。
障害者ケアホーム ぷらむ |
|
設計監理: | ヤオ設計 |
構造担当: | (株)栄設計 |
施工: | (株)ヤシロ工務店 |
|
|
|
建築位置: | 福井市花堂中 |
工期: | 2010年9月〜2011年2月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上2階 |
敷地面積: | 446m2 |
建築面積: | 174m2 |
延べ面積: | 329m2 |
|
知的障害者自立のための定員10名の小規模な寄宿舎です。世話人が日常生活をサポートをします。外壁は外張り断熱の上に横目地模様のサイディング張り、開口上にアルミ庇を設けました。
|
 |
 |
|
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 永平寺 |
工期: | 2010年8月〜2011年3月 |
構造規模: | 木造・地上2階 |
敷地面積: | 205m2 |
建築面積: | 88m2 |
延べ面積: | 161m2 |
|
緩やかな坂道に面した細長い敷地に建つ住宅である。敷地の高低差を建物の内部に積極的に取り込むことで変化に富んだ豊かな空間を創出したいと考えた。内部の床には4つのレベルが存在し、建物中央に配されたテラス周りを上がり下りしながら別の場所へと移って行く。2つの箱がズレたような外観には、この内部の状態が素直に表現されている。
城戸歯科医院増築工事 |
|
設計監理: | 福井工業大学 五十嵐研究室 IG設計室 |
施工: | 技建工業(株) |
|
 |
 |
|
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 坂井市春江町随応寺 |
工期: | 2010年6月〜8月 |
構造規模: | 鉄骨造・地下1階・地上2階 |
敷地面積: | 532m2 |
建築面積: | 260m2 |
延べ面積: | 300m2 |
|
春江町に建つ歯科医院の増築工事である。ガラスパーテーションで個室感を演出し、「患者としっかり話し合える空間」を診察室に創造した。外観デザインとインテリアの提案は、五十嵐研究室の学生が行っている。
|
 |
 |
|
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 福井市板垣 |
工期: | 2009年7月〜2010年5月 |
構造規模: | 木造・地上2階 |
敷地面積: | 366m2 |
建築面積: | 183m2 |
延べ面積: | 267m2(66m2増築) |
|
築22年を経た住宅をリノベーション。南側の庭にコの字の形に玄関・客間と水廻りを増築、その間にコートテラスを設けました。光や風・庭の緑を取り込むようすべての室をテラスに面して配置、光あふれ緑を愉しむ浴室が一番快適空間の住宅になりました。