こちらは、半期に一度発刊しております会報誌「建築設計 福井」内のコーナー【ズームアップ】【建築サロン】に掲載された作品です。事務所協会会員の日々の設計活動の一端を紹介しております。
過去の建築サロンページ一覧は
こちらから
|
|
|
建設位置: | 越前市萱谷町 |
工期: | '16年11月〜'18年3月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上2階 |
敷地面積: | 30,983㎡ |
建築面積: | 3,067㎡ |
延べ面積: | 4,754㎡ |
|
利用者のほとんどが車いす使用者であり、居室での滞在時間が非常に長いことを考慮し、すべての居室を南向きとし、採光を確保できる居心地のよい配置としました。また、スタッフ室等の管理部門を施設中央に設ける等、動線の短縮化を図り、利用者・スタッフ双方の負担を減らすことを重要視しました。ケヤキ、サクラ、ハナミズキなど多様な既存樹木を多く保存し、木々や花々に彩られた、やさしい施設をつくることを目指しました。
小林化工株式会社 本社社屋 |
|
設計監理: | (株)走坂建築設計事務所 |
施工: | 【建築】石黒建設(株) 【電気】北陸電機工事(株) 【機械】(株)福井建材社 |
|
|
|
建築位置: | あわら市矢地 |
工期: | '17年12月〜'18年12月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上5階 |
敷地面積: | 13,431㎡ |
建築面積: | 1,418㎡ |
延べ面積: | 6,318㎡ |
|
|
|
|
建築位置: | 福井市西谷 |
工期: | '10年3月〜'10年8月 |
構造規模: | 木造・地上2階 |
敷地面積: | 475㎡ |
建築面積: | 120㎡ |
延べ面積: | 227㎡ |
|
店舗兼住宅、1階はスペイン料理エルマノ及び花屋スペース。2階は4人家族の住宅スペースになります。
1階に関して…スペイン料理のお店、厨房と提供スペースの広さ及びバックヤードの大きさが重要で施主と綿密に打ち合わせを行った結果、現在もスムーズに使用されています。また、1階に奥様が営む花屋スペースがあり相乗効果を生む店舗となっています。
2階は住居スペースなので、家族4人くつろげるように建物裏にある川、公園を眺めてゆっくり出来るベランダスペースが魅力です。みんなが集まる場所、天井から光が入るリビングは日ごろの忙しさを忘れさせてくれる、家族の憩いのスペースです。
|
|
|
建築位置: | 永平寺町志比 |
工期: | '18年3月〜'18年7月 |
構造規模: | 木造・地上1階 |
敷地面積: | 218㎡ |
建築面積: | 89㎡ |
延べ面積: | 85㎡ |
|
永平寺町門前に建つこの観光案内所は「永平寺門前まちなみ整備事業」の目玉のひとつであります。禅宗の門前らしく清々しく凛とした佇まいの外観に、内部は吹き抜けとし、開放感を演出しました。
|
|
|
建築位置: | 福井市成和 |
工期: | '18年6月〜'18年11月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上2階 |
敷地面積: | 2,435㎡ |
建築面積: | 571㎡ |
延べ面積: | 731㎡ |
|
前面道路に面し2層のオフィス、その奥に作業場を配した線材・薄板材の加工工場
2階の食堂兼会議室の連窓がファサードに開放感を与えている。昼食時、スタッフが集うこの食堂兼会議室を最も心地良く、特徴的なスペースとしたかった。連窓に設けられたステンレス製の目隠しパネルはこの工場で製作して頂いたもの。木漏れ日の様な光が落ちてくる。その一つ一つの光のかたちは会社のロゴマーク。
|
 |
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 南越前町河野 |
工期: | '18年2月〜'18年5月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上1階 |
敷地面積: | 2,253㎡ |
建築面積: | 441㎡ |
延べ面積: | 389㎡ |
|
河野地区は、江戸時代には日本海側の各地を結んだ「北前船」の船主の屋敷などが残る歴史的地域であるが、近年では少子高齢化による過疎化が進み、食料品や日用品を購入できる店も減って住民から店舗誘致の要望が寄せられていました。
暮らしの拠点施設としてのコンビニエンスストアー一体型施設は北前船主通りの景観に調和するような建物とし、食品・日用品販売のほか、地域交流としての多目的スペース、キッズコーナーや授乳室、店内イートインスペース、海を望むテラス席を整備、また地域住民の要望を受けたコインランドリーも設置しています。
住民の日々の生活を支え、同時に地域の賑わい・交流の拠点となる施設としています。
|
|
|
建築位置: | 福井市花野谷町 |
工期: | '18年8月〜'19年3月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上2階・一部1階 |
敷地面積: | 5,960㎡ |
建築面積: | 1,149㎡ |
延べ面積: | 1,513㎡ |
|
高低差のある土地形状を活かして、2階建の2階と平屋建とを連結し同フロアーでユニットを形成した。住宅スケールに分割した勾配屋根にすることで周辺住宅の屋根や、周囲の山並みと調和させると共に、ハイサイドライトによる採光をえる計画とした。
|
|
|
建築位置: | 福井市花堂 |
工期: | '18年6月〜'19年1月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上2階 |
敷地面積: | 537㎡ |
建築面積: | 309㎡ |
延べ面積: | 575㎡ |
|
知的障害者自立のための通所施設です。工場やアパートが混在する街区なので、外壁は力強い黒色を基調とし、さらに明るいイメージを目指した。
|
|
|
建築位置: | 坂井市丸岡町栄 |
工期: | '18年8月〜'18年12月 |
構造規模: | 木造・地上2階 |
敷地面積: | 258㎡ |
建築面積: | 99㎡ |
延べ面積: | 130㎡ |
|
道路拡幅で元の理容室が移転することに。新たに美容室を併設し理美容室として建替えることになりました。
「建物は四角い箱、色は白と黒。開口部は必要最小限」というコンセプトのもと計画しました。
|
 |
 |
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 福井市文京 |
工期: | '18年6月〜'18年12月 |
構造規模: | 木造・地上1階 |
敷地面積: | 2,172㎡ |
建築面積: | 34㎡ |
延べ面積: | 13㎡ |
|
園長先生と「ツリーハウスを作ろう!」ということで試行錯誤を繰り返しながら作り上げた建物です。確認申請では苦労し、台風でツリーは倒れるなど色々ありましたが、終わってみると施主・設計・施工・各職人の方と楽しく作り上げることができました。園児たちはツリーハウスの中で読書し、外では飛び回るなど、静と動のメリハリがあり楽しく使ってくれています。