こちらは、半期に一度発刊しております会報誌「建築設計 福井」内のコーナー【ズームアップ】【建築サロン】に掲載された作品です。事務所協会会員の日々の設計活動の一端を紹介しております。
過去の建築サロンページ一覧は
こちらから
勝山市 料亭 花月楼 |
|
設計監理: | ますか建築デザイン |
施工: | 【建築】大北久保建設(株)【電気】椿坂電機(株)【機械】(株)相互設備 |
|
|
|
建設位置: | 勝山市本町(河原町) |
工期: | '16年10月〜'17年3月 |
構造規模: | 木造・地上2階 改修 |
敷地面積: | 1,010㎡ |
建築面積: | 453㎡ |
延べ面積: | 658㎡ |
|
花街の面影の残る勝山市の通称河原町にある料亭花月楼は国の有形文化財に登録されている。
個人所有者から勝山市観光まちづくり株式会社に譲渡され、改修し勝山市内の観光拠点として利用される事となった。
1階は観光客向けのビュッフェ形式の食堂で、2階はこれまでの座敷形式のサービスを行い、昔ながらの宴席や地元芸能の左義長ばやしなどが披露される予定である。
永平寺町魅力発信交流施設「えい坊館」 |
|
設計監理: | 「傾綺者」設計事務所 |
施工: | 【建築】(株)見谷組【電気】(株)松川電機【機械】(株)小木土木 |
|
|
|
建築位置: | 永平寺町松岡神明 |
工期: | '16年4月〜'17年3月 |
構造規模: | 木造・地上2階 |
敷地面積: | 1,906㎡ |
建築面積: | 209㎡ |
延べ面積: | 392㎡ |
|
「えい坊館」は1928年に松岡町役場としてこの地に建設された後に織物会館として織物組合の検査場として利用され長く町民に親しまれた建物でした。利用されなくなってから長い年月を経たことにより雨漏り、外壁の劣化等の傷みが激しくなり新築することになりました。
新築にするに当たり、この建物の目的については町内外の人に永平寺の魅力を知ってもらうための拠点にしたい事、既存建物の雰囲気を出来るだけ残した建物にしたい事などの要望がありました。
それを受けて1階部分には九頭竜川の鮎などの生息魚類などを紹介するゾーンや町内の生産物を使用した料理が食せるゾーン、それと今回のメインゾーンである「禅をイメージしたプロジェクションマッピング」上映ゾーンを配置し永平寺町としての情報を発信できるエリアにしています。
2階部分には貸出される多目的イベントホールやミーティングルームが配置されています。
今回の建物は木造であるため1階については最大スパン8.5mの梁にトラス式合成梁を採用し、2階については合掌梁を天井に表す形で大空間を得ることが可能になっています。
建物の外装、内装については町民が元の建物を彷彿させるようにできる限り材料や色使いに気を配って選定しています。
|
 |
 |
|
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 勝山市元町 |
工期: | '16年9月〜'16年12月 |
構造規模: | 木造・鐘楼2階、本堂平屋 |
敷地面積: | 1,251㎡ |
延べ面積: | 【鐘楼】10㎡
【本堂】153㎡ |
|
竜宮門形式の鐘楼は勝山の歴史的景観の一つとなっている。その様相はそのままとし、耐候性の向上、耐震補強が図られた。一方、本堂は架構のゆがみを全般的に修正。新たな耐力壁を設けるなど、耐震性の向上を第一とした。
|
 |
 |
|
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 小浜市遠敷 |
工期: | '13年5月〜'13年11月 |
構造規模: | S造・地上2階 |
敷地面積: | 1,878㎡ |
建築面積: | 322㎡ |
延べ面積: | 406㎡ |
|
ドコモ商品の多様化等に伴う展示スペースの拡充、及び接客サービス向上を図るため、旧店舗の約2倍の面積で建てられました。
店内は、白を基調とした内装・家具類や高天井とすることで、開放的な空間となっています。各スペースがゆったりしており車椅子対応スロープ、WC等も設置し、来客者が気軽で安心して利用できる場となっています。
|
|
|
建築位置: | 大野市元町 |
工期: | '16年6月〜'16年9月 |
構造規模: | RC造・鉄骨造・地上2階 |
敷地面積: | 672㎡ |
建築面積: | 30㎡(増築部分) |
延べ面積: | 25㎡(増築部分) 62㎡(改修部分) |
|
眼科医院を増改築し、歯科部門を併設しました。
明るく清潔感のある空間とするとともに、あたたかみも感じられるようにすることで、歯科医院のイメージを和らげ、利用者の居心地の良い空間を目指しました。
グループホームひなた・小規模多機能型居宅介護事業所 いっぷく |
|
設計監理: | (有)水嶋建築設計 |
構造担当: | (有)岸田建築設計 |
設備担当: | 影長設備計画 |
施工: | 飛島建設(株)北陸支店 |
|
|
|
建築位置: | 敦賀市道口 |
工期: | '16年11月〜'17年3月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上1階 |
敷地面積: | 1,468㎡ |
建築面積: | 610㎡ |
延べ面積: | 582㎡ |
|
敦賀市近郊に計画した、鉄骨平屋建ての老人福祉施設です。平面中央部に共用部分をまとめて、左右にグループホームと小規模多機能施設を割り振っています。
|
|
|
建築位置: | 福井市渕 |
工期: | '16年8月〜'17年2月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上2階 |
敷地面積: | 1,963㎡ |
建築面積: | 919㎡ |
延べ面積: | 1,370㎡ |
|
北面、西面は木目調をメインにモダンな外観、南面は園児の空間の為、淡いベージュをメインに温かい外観。
内装は木部を多く使い変化を付け暖かく柔らかいイメージに、居室空間は光や風を取り入れ心地良い空間に設計した。
|
 |
 |
|
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 鯖江市中戸ノ口町 |
工期: | '14年7月〜'15年6月 |
構造規模: | 木造・地上1階 |
敷地面積: | 1,252㎡ |
建築面積: | 278㎡ |
延べ面積: | 340㎡ |
|
杉の美林を背景に中山間地域の山裾に建つ、別棟型の2世帯住宅です。
既存の長屋門と蔵のみを残し、一つの敷地の中に親子それぞれの世帯を渡り廊下でつなぎ、一体的な外観としました。先人の足跡を未来に残し、周囲の農村風景になじむ景観づくりに配慮しつつ、主張しない控えめな現代和風建築をめざしました。あたかもずっとそこにあったかのように。