こちらは、半期に一度発刊しております会報誌「建築設計 福井」内のコーナー【ズームアップ】【建築サロン】に掲載された作品です。事務所協会会員の日々の設計活動の一端を紹介しております。
過去の建築サロンページ一覧は
こちらから
小浜市 旭座 |
|
設計監理: | (株)未来プランニング |
施工: | 【建築】(株)松岡工務店【電気】藤田電機(株)【機械】上田建材(株) |
|
|
|
建設位置: | 小浜市小浜白鬚 |
工期: | '15年6月〜'16年4月 |
構造規模: | 木造・地上2階、移築復原(便所、楽屋部分は新築) |
敷地面積: | 3,924㎡ |
建築面積: | 590㎡ |
延べ面積: | 665㎡ |
|
旭座は、建築地より西側250mの小浜市住吉地区に残されていた明治期の芝居小屋であり、福井県で現存する近代最古の芝居小屋です。
小浜市では、福井県建築士会青年部や市民有志から、旭座の保存と活用の要望を受け、平成26年、市の文化財に指定し、当地(旧西友跡地)に移築、まちの駅の中心施設として整備することになりました。
私たちは旭座棟を担当させて頂き、文化財部分は移築復原、便所楽屋部分は新築となりました。計画時より福井大学の高嶋先生のご指導を仰ぎつつ、文化財としての威厳を守りながら、新築部分はより使いやすいよう設計をまとめたつもりです。
建築基準法第3条第1項第3号の規定による指定物件でしたので、付属部分も文化財部分の外観になじむよう色等を選定しました。
芦原青年の家 |
|
設計監理: | (株)佐々木一級建築士事務所 |
施工: | 【管理・体育館棟建築】三越工業(株)・竹野建設(株)JV【宿泊棟A建築】三越工業(株)【宿泊棟B建築】西田建設(株)【管理・体育館棟電気】パイネック(株)【管理・体育館棟機械】酒井設備(株)【宿泊棟A・B電気】(株)スカルト【宿泊棟A・B機械】(株)三和商会 |
|
|
|
建築位置: | あわら市北潟 |
工期: | '15年4月〜'16年3月 |
構造規模: | SRC・RC造・地上2階 |
敷地面積: | 47,337㎡ |
建築面積: | 2,868㎡ |
延べ面積: | 3,625㎡ |
|
|
 |
 |
|
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 福井市小稲津町 |
工期: | '14年5月〜'14年12月 |
構造規模: | 木造・地上2階 |
敷地面積: | 451㎡ |
建築面積: | 127㎡ |
延べ面積: | 149㎡ |
|
北側に福井県立図書館の赤レンガを、南側には田園越しに文殊山を眺める福井市郊外に建つ住宅です。
家族の集まるLDKを中心に、東側に玄関に続くハレの間を、西側にプライベート空間と水回りを配置し、2階は子供室と納戸のみのシンプルで明快なプランをめざしました。
外壁の白い塗り壁と桧板のコントラストが、落ち着いた田園風景になじんでいます。
|
|
|
建築位置: | 鯖江市桜町 |
工期: | '15年8月〜'16年6月 |
構造規模: | RC造・地上3階・塔屋1階 |
敷地面積: | 1,401㎡ |
建築面積: | 602㎡ |
延べ面積: | 1,629㎡ |
|
歴史上この地には鯖江陣屋があり旧街道沿いの町屋的な意匠を感じながらも随所に現代的な要素を織り交ざていくことで、今後のまちづくり活動のシンボルとなるようなデザインを目指しました。
できるだけボリューム感を抑えながら、町屋の格子や陣屋の重なり合う切り妻屋根をシンボルシルエットとして表現し新しい町のランドマークになるよう計画しました。
わかたけ認定こども園 |
|
設計監理: | 晶 建築設計事務所 【構造担当】(株)現代構造 |
施工: | 田中建設(株)・北日本建設(株)JV |
|
|
|
建築位置: | 越前市高森町 |
工期: | '15年9月〜'16年3月 |
構造規模: | RC造・地上2階 |
敷地面積: | 2,707㎡ |
建築面積: | 499㎡(増築部分) |
延べ面積: | 884㎡(増築部分) |
|
旧わかたけ保育園が増築工事を経てわかたけ認定こども園になりました。
外観はこども園として、また周囲の田園風景に溶け込む様に、落ち着きのある自然色調の意匠としました。
内部は木質材料を用いたぬくもりのあるデザインと、断熱・音環境にも配慮しつつ、子供たちがのびのびと過ごせるよう、光の差し込む開放感のある空間づくりを心がけました。
社会福祉法人 弥生福祉会 グループホーム やよいの森 |
|
設計監理: | (株)アルス建築事務所 |
施工: | (株)活衛工務店 |
|
|
|
建築位置: | 福井市門前 |
工期: | '16年3月〜'16年7月 |
構造規模: | 木造・地上1階 |
敷地面積: | 2,100㎡ |
建築面積: | 285㎡ |
延べ面積: | 243㎡ |
|
足羽山の麓に建てられたグループホーム。木の風合いが感じられるやさしい空間が求められた。
木造平屋建てという住宅的スケールの建物として、できる限り家庭に近い環境をつくりだそうと心掛けた。
山の豊かな緑が存分に取り込まれた、清々しく親しみのある「住まい」の実現を目指した。