こちらは、半期に一度発刊しております会報誌「建築設計 福井」内のコーナー【ズームアップ】【建築サロン】に掲載された作品です。事務所協会会員の日々の設計活動の一端を紹介しております。
過去の建築サロンページ一覧は
こちらから
丹南総合公園(体育館・全天候型球技場) |
|
建築位置: | 越前町余田町 |
敷地面積: | 15.5ha |
|
<丹南体育館> |
|
設計: | (株)未来プランニング |
監理: | 福井県土木部建築住宅課営繕室 |
施工: | |
建築: | 田中建設(株)(株)キハラコーポレーション 丹南総合公園体育館建築工事特定建設工事JV |
電気設備: | 河上電機(株) |
機械設備: | テラオライテック(株) |
工期: | '13年7月〜'14年7月 |
構造規模: | RC造 一部鉄骨造・地上1階 |
建築面積: | 2,473㎡ |
延べ面積: | 2,135㎡ |
|
<全天候型球技場> |
|
設計: | 安久建築事務所 |
監理: | 福井県土木部建築住宅課営繕室 |
施工: | |
建築: | 田中建設(株) |
電気設備: | テラオライテック(株) |
工期: | '14年3月〜'14年10月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上1階 |
建築面積: | 1,232㎡ |
延べ面積: | 1,157㎡ |
|
|
丹南総合公園は、丹南地域の広域的なレクレーション活動に対応した総合公園です。体育館および全天候型球技場は、この地域に多く見られる蔵をイメージして計画しました。
体育館は、内部には越前和紙の壁紙や河和田漆器製のピクトサイン、越前打刃物製の取っ手といった、丹南地域の伝統的産業から生まれた県産品を採用しています。
全天候型球技場は、ゲートボールをはじめ多用途の屋内スポーツに対応する施設として計画しました。屋根の一部をテント屋根とし、自然光をより採り入れられるようにしました。
福井市明道中学校 校舎棟 |
|
設計: | 協同組合 福井県建築設計監理協会 |
監修・監理: | 福井市教育委員会事務局教育総務課、福井市建設部建築事務所営繕課 |
施工: | 村中建設(株)・永和住宅(株)・(株)活衛工務店 JV |
|
|
|
建築位置: | 福井市文京 |
工期: | '13年9月〜'15年1月 |
構造規模: | RC造・地上5階 |
敷地面積: | 22,402㎡ |
建築面積: | 1,436㎡ |
延べ面積: | 6,889㎡ |
|
本施設は、老朽化した既存校舎の建て替えです。今まで以上に生徒たちが充実した学校生活を送れるように計画しました。既存校舎のイメージを継承しつつ光や風といった自然を建物内部にどのように取り込むことができるか検討しました。また学校としては比較的高層で中廊下型の校舎ですが、最上階の5階は天井を高くし、ゆったりとした明るく開放的な空間としました。
|
|
|
建築位置: | 小浜市水取 |
工期: | '14年7月〜'15年2月 |
構造規模: | 木造・地上1階 |
敷地面積: | 3,668㎡ |
建築面積: | 1,113㎡ |
延べ面積: | 994㎡ |
|
子供の登園動線を南、給食等のサービス動線を北側に分離して子供の安全を確保し、全保育室に明るい陽射しの差し込むコの字型園舎にしました。
全体を「木育」コンセプトに県産杉材を多用し、屋外にも園庭を囲むウッドデッキを巡らせました。
|
 |
 |
|
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 福井市順化 |
工期: | '14年6月〜'14年11月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上5階 |
敷地面積: | 270㎡ |
建築面積: | 239㎡ |
延べ面積: | 1,024㎡ |
|
厳しい法的規制をクリアさせながら、最大キャパで床面積のレンタブル比を上げる点に苦労しました。外壁はカーテンウォールとパネルを主材料とし、明るさの持続性をイメージしました。
|
|
|
建築位置: | 福井市二の宮 |
工期: | '14年6月〜'15年3月 |
構造規模: | RC造・地上3階 |
敷地面積: | 1,350㎡ |
建築面積: | 588㎡ |
延べ面積: | 1,354㎡ |
|
本施設は老朽化した既存施設に替わり、円滑な社会復帰を助け、再犯を防止する更生保護施設として計画しました。
施設計画では敷地が第一種住居地域内にあり、日影制限の対象であるため、建物高さを10m以下に抑えた計画としました。外壁はあたたかみのある色彩のタイル貼りとし、落ち着いた雰囲気を持たせました。
社会福祉法人 雛岳会 たんぽぽ保育園 |
|
設計監理: | (株)松宮設計事務所 |
|
設備担当: | アクト設備設計 |
施工: | (株)キヨエイビルド |
|
|
|
建築位置: | 越前市常久 |
工期: | '14年7月〜'15年3月 |
構造規模: | 木造・地上2階 |
敷地面積: | 3,068㎡ |
建築面積: | 1,184㎡ |
延べ面積: | 1,207㎡ |
|
大きな「いえ」を想わせる越前瓦の大きな屋根、杉板の外壁。
中に入ると、木が支え合う大空間。天窓から差し込む光と木の香り。
豊かさを持つ本物こそが、子供達の健やかな心と、身体の発達を促すと確信しています。