こちらは、半期に一度発刊しております会報誌「建築設計 福井」内のコーナー【ズームアップ】【建築サロン】に掲載された作品です。事務所協会会員の日々の設計活動の一端を紹介しております。
過去の建築サロンページ一覧は
こちらから
野外恐竜博物館 |
|
設計: | (株)佐々木一級建築士事務所 |
監理: | 福井県土木部建築住宅課営繕室 |
施工: | |
展示場棟建築: | (株)豊栄建設 |
発掘体験広場上屋建築: | (株)山本鉄工所 |
電気設備: | (有)共栄電設 |
機械設備: | (株)シマキ工業 |
さく井: | 荒鹿建設(株) |
|
|
|
建設位置: | 勝山市北谷町杉山 |
工期: | '13年7月〜'14年7月 |
構造規模: | (展示場棟)RC造・地上2階 (発掘体験広場上屋)鉄骨造・地上1階 |
敷地面積: | 8,371㎡ |
建築面積: | (展示場棟)270㎡ (発掘体験広場上屋)150㎡ |
延べ面積: | (展示場棟)319㎡ (発掘体験広場上屋)150㎡ |
|
野外恐竜博物館は、恐竜の実物足跡化石の展示や発掘体験など、子どもから大人まで誰もが楽しめる施設として計画しました。
展示場棟は、”発掘現場小屋”として発掘現場の臨場感を創出しつつ、県内有数の多雪地域に設けられる施設としての機能性を考慮し、山小屋風の外観を持つ建築物としています。
内外に県産杉をふんだんに使用するとともに、トイレ壁面化石埋込みや展示場入口自動ドアの”スリットアニメーション”設置などの来館者を楽しませる工夫をしています。
発掘体験広場上屋は、化石が発見された地層や恐竜の足跡化石を間近で見ながら、化石発掘体験ができる施設となっており、発掘現場の臨場感を味わっていただくため、あえて一般的な切り妻屋根のテント棟としています。(営繕室)
|
 |
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | あわら市市姫 |
工期: | '13年9月〜'14年6月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上5階 |
敷地面積: | 2,366㎡ |
建築面積: | 1,164㎡ |
延べ面積: | 4,486㎡ |
|
1階にデイ・サービス、2・3階にサービス付き高齢者住宅、4階にショートステイ、5階に多目的ホールの複合福祉施設である。
外観は隣接する関連施設と調和するよう同系色・サイズのタイル貼りとした。
居室から外が眺望できるバルコニー手摺など利用者に配慮した。
|
|
|
建築位置: | 大野市牛ヶ原 |
工期: | '13年6月〜'14年3月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上2階 |
敷地面積: | 12,306㎡ |
建築面積: | 902㎡ |
延べ面積: | 1,323㎡ |
|
当施設は地域密着型の特別養護老人施設で、収容人数は個室20室、2人部屋3室、3人部屋1室の計29人です。既設のデイサービス施設に増築しました。
第三渓山荘あおぞら |
|
設計監理: | (有)水嶋建築設計 |
構造担当: | (有)岸田建築設計事務所 |
設備担当: | 影長設備計画 |
施工: | 飛鳥建設(株)北陸支店 |
|
|
|
建築位置: | 敦賀市松島町 |
工期: | '14年2月〜'14年8月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上3階 塔屋1階 |
敷地面積: | 2,125㎡ |
建築面積: | 936㎡ |
延べ面積: | 2,267㎡ |
|
第一種住居専用地域を含み、日影規制、高さ制限、敷地条件等の厳しい中での老人施設の計画でした。
計画、実施施設共、想像以上に悩みましたが、施主の”優しい色彩と雰囲気にまとめてくれた”という一言に苦労も吹き飛びました。
|
|
|
建築位置: | 福井市下馬 |
工期: | '13年11月〜'14年5月 |
構造規模: | 木造・地上2階 |
敷地面積: | 738㎡ |
建築面積: | 223㎡ |
延べ面積: | 351㎡ |
|
建設地は事務所・商業建築が立ち並ぶが、各々土地区画が割と大きいため整然としております。
1階・眼科、2階・住宅を計画するにあたり、派手ではないが存在を主張する建築としていますが、正面から見て2階住宅の存在を消すべく、建物幅いっぱいにエアコン室外機置き場としてバルコニーを設け、
かつ100角@1000の列柱は2階住宅窓の存在を消す目的として設けました。
|
|
|
建築位置: | 坂井市春江町 |
工期: | '14年1月〜'14年7月 |
構造規模: | 木造・地上1階 |
敷地面積: | 891㎡ |
建築面積: | 220㎡ |
延べ面積: | 212㎡ |
|
エンゼルランド前にあるカフェ。暖炉のあるゆったりとした空間をということで、少しゆとりのある空間に。
インテリアは、コーディネーターの方の協力により、女性らしい柔らかな感じに仕上がりました。
|
|
|
建築位置: | 敦賀市町 |
工期: | '13年11月〜'14年4月 |
構造規模: | 木造・地上2階 |
敷地面積: | 480㎡ |
建築面積: | 181㎡ |
延べ面積: | 248㎡ |
|
昭和20年代に建てられ、かつては旅館業を営まれていたという京風数奇屋造り入母屋屋根の由緒ある住宅を、現代の住まいにリフォームしました。
主たる生活の場とあるリビング、キッチン、水回りは解体、増築し、残された既存部と外壁は、耐震補強、杉板張り替えを行いました。
通りに面した板堀と門はそのまま残し「懐かしい昭和の風景」として近所の方々に親しまれています。