こちらは、半期に一度発刊しております会報誌「建築設計 福井」内のコーナー【ズームアップ】【建築サロン】に掲載された作品です。事務所協会会員の日々の設計活動の一端を紹介しております。
過去の建築サロンページ一覧は
こちらから
福井市 中消防署 |
|
設計監理: | センボー・石本設計企業体 |
施工: | (株)見谷組 |
|
 |
 |
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建設位置: | 福井市松本 |
工期: | '12年9月〜'13年12月 |
構造規模: | RC造一部S造・地上6階・PH3層 |
敷地面積: | 2,519㎡ |
建築面積: | 1,044㎡ |
延べ面積: | 2,458㎡ |
|
本施設は、老朽化した既存施設に替り、まちなかの防炎拠点として、有事の際にも確実に機能を維持できる新たな消防拠点として計画しました。
施設計画では、前面道路に対して間口が広く奥行きが狭い敷地形状を活かし、緊急出動機能を最優先した低層、中層、高層の3層構成としました。
低層部は緊急手動ゾーンとし、広い間口による車庫は、すべての車両を一列に格納しています。中層部は執務・共用ゾーンとし、西日対策として横ルーバーを用い、細長い建物形状に意匠的な効果を狙いました。
高層部は屋上訓練ゾーンとし、訓練塔はまちを見守る望楼のようにそびえ、西別院の大屋根と呼応させ、シンプルで力強くかつ周辺環境になじむよう心掛けました。
道の駅西山公園 |
|
基本設計・設計監理監修: | 内村雄二(福井工業大学建築生活環境学科教授) |
実施設計: | 高田・アーキズム特定設計業務共同企業体 |
工事監理: | (株)丸栄建築設計事務所 |
施工: | |
建築本体: | 丹羽建設鋼業・伍代工務店・淡海建設特定建設工事JV |
ブリッジ: | 冨士士建・ガード特定建設工事JV |
電気設備: | 天谷・山本防災特定建設工事JV |
機械設備: | 宝和・マルイ特定建設工事JV |
|
|
|
建築位置: | 鯖江市桜町 |
工期: | '13年6月〜'14年2月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上2階・一部塔屋 |
敷地面積: | 約6,000㎡ |
建築面積: | 683㎡ |
延べ面積: | 785㎡ |
|
道の駅西山公園は、季節を歩く、感じる、楽しめる施設として、旅行者だけでなく地域住民も訪れたくなる場として、国道417号沿いの西山公園区域内に建設いたしました。
全国的に数少ない中心市街地立地型の道の駅であることから、建物を都市的でより洗練されたもので、メガネのまちを彷彿させるようメタルとガラスを基調に計画しました。
建築の特徴として西山公園にかかるブリッジがあります。ブリッジは国内初のS造張弦梁人道橋です。
|
|
|
建築位置: | 福井市和田中町 |
工期: | '12年8月〜'13年6月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上3階・塔屋1階 |
敷地面積: | 43,090㎡ |
建築面積: | 1,983㎡ |
延べ面積: | 5,034㎡ |
|
既存本館のイメージを継承しながらも、新しい外観となるよう、外壁材の選定やデザインに配慮しました。
内部空間は、来院者やスタッフの動線を考慮し、使い勝手が良くセキュリティ性の高いレイアウトとなるよう工夫しました。
|
|
|
建築位置: | 福井市左内町 |
工期: | '13年5月〜'13年10月 |
構造規模: | 木造・地上2階 |
敷地面積: | 103㎡ |
建築面積: | 81㎡ |
延べ面積: | 157㎡ |
|
敷地は、福井市左内公園の西側に隣接しています。公園の木々の四季折々の彩りを楽しむことが出来ます。
LDKは2階で、そこに居ながらにして東、南側の窓から美しい風景と明るい光が入り、北側の窓からは涼しい風が吹き抜けていきます。
|
|
|
建築位置: | 福井市中央 |
工期: | '13年4月〜'13年9月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上3階 |
敷地面積: | 208㎡ |
建築面積: | 147㎡ |
延べ面積: | 326㎡ |
|
足羽川沿いの63坪の小さな敷地に建つ1階:歯科、2・3階:住宅の建築です。
建物が道路に接近しているため、診察室はグラデーションのガラスを採用し、患者の存在をぼやかすとともに、雲型の間接照明を設け和らいだ空間としています。
|
|
|
建築位置: | 敦賀市津内 |
工期: | '13年6月〜'13年10月 |
構造規模: | 木造・地上1階 |
敷地面積: | 1,412㎡ |
建築面積: | 125㎡ |
延べ面積: | 120㎡ |
|
敦賀市の中心市街地に位置する神明神社の老朽化した社務所の建て替えです。
伊勢神宮の式年遷宮に合わせようと関係区長による建設委員会が発足し、各町内からの寄付金をもとに春・夏の例大祭が行われる境内の整備も合わせて行なわれました。