こちらは、年一度(2020年以前は半期に一度)発刊しております会報誌「建築設計 福井」内のコーナー【ズームアップ】【建築サロン】に掲載された作品です。事務所協会会員の日々の設計活動の一端を紹介しております。
過去の建築サロンページ一覧は
こちらから
アクシス大手町 |
|
設計監理: | (株)佐々木一級建築士事務所 |
構造担当:(有)岸田建築設計事務所 |
施工: | エルディ(株) |
|
|
|
建築位置: | 福井市大手 |
工期: | '20年3月〜'21年3月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上9階 |
敷地面積: | 483㎡ |
建築面積: | 371㎡ |
延べ面積: | 2,538㎡ |
|
福井駅前の大通りに建つこの建物は、各々の敷地に建っていた4棟の老朽化した建物を解体して、敷地を統合し、1つの建物として共同化した「テナント」と「共同住宅」の複合建築物である。
まちの景観を形成するモデルケースとなる取組みとなり、建物のデザインにおいても都市部らしいまちなみの魅力向上につながることを目指した。
酒井電機株式会社 |
|
設計監理: | 福井県建築設計監理協会
木下貴之、前田陽一 |
施工: | (株)三木組 |
|
|
|
建築位置: | 福井市つくも |
工期: | '21年4月〜'21年12月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上5階 |
敷地面積: | 642㎡ |
建築面積: | 213㎡ |
延べ面積: | 833㎡ |
|
「風が通りぬけるオフィス」をコンセプトに、コロナ禍においても社員が安心して働けるオフィスを目指した。
換気ユニットを組み込んだカーテンウォールの採用により、周辺の豊かな景観を建物内部に取り込むと共に常時自然換気が行える計画とした。視覚的にも空気の流れを感じることができるよう、風をモチーフにしたグラフィックサインを使用し、躍動感のある内部空間を創出した。
吉の家 〜60歳からの家づくり〜 |
|
設計監理: | (有)西川建築設計事務所 |
施工: | CM方式による分離発注
大野鉄工金属協同組合
大野建設工業(株) (有)前田工房 前田電気(株) (株)中川設備、菱機工業(株) (有)山田業務店 |
|
|
|
建築位置: | 大野市 吉 |
工期: | '20年5月〜'20年10月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上1階 |
敷地面積: | 974㎡ |
建築面積: | 165㎡ |
延べ面積: | 165㎡ |
|
これからの老後に備え、地震や雪などといった自然災害に強く、今後の生活スタイルの変化による間取り変更に対応しやすい鉄骨造平屋建ての家としました。各所手摺や段差のない床といったユニバーサルデザインはもとより高気密・高断熱の窓に加え、ヒートポンプ式床暖房により大野の厳しい冬を快適に過ごせるよう配慮しました。
ほたるの杜 |
|
設計監理: | (株)大澤設計事務所 |
施工: | 飛島建設(株) |
|
|
|
建築位置: | 福井市羽坂町 |
工期: | '20年3月〜'21年2月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上2階 |
敷地面積: | 1,980㎡ |
建築面積: | 1,154㎡ |
延べ面積: | 1,903㎡ |
|
「ともに生きる」をコンセプトとした、地域密着型特別養護老人ホームです。職員の方や地元に人、山に囲まれた自然とともに、心穏やかにいつまでも安心して過ごせる空間づくりを心がけました。
各ユニットの食堂からは雄大な山々を望め、四季折々の景色に癒されます。低層の住宅街にある為、高さを極力抑え木造の階高に近づけることで威圧感をなくし、単調な外観とせず、地域に溶け込む和風な佇まいとしました。
三国港市場 |
|
設計監理 | (株)アーサ |
施工: | 三越建設工業(株)・(株)クラップ JV |
|
|
|
建築位置: | 坂井市三国町 |
工期: | '21年5月〜'22年3月 |
構造規模: | RC造・地上3階・塔屋2階 |
敷地面積: | 3,473㎡ |
建築面積: | 2,174㎡ |
延べ面積: | 2,333㎡ |
|
賑わいが生まれ・賑わいを感じる施設を目指しました。市場内の見学室からは迫力あるセリを間近で見ることができ、音声も直に感じる事が出来ます。テラスのある飲食スペースは、市場の方々の休憩所になりながらも、観光客にとっては三国を満喫できる空間でもあります。
海辺の施設に「木」を見せる事で「福井の豊かな自然」も感じられる施設としました。
福井銀行 今立支店 |
|
設計監理: | (株)ヒャッカ |
構造担当:和田譜生構造設計事務所
設備担当:影長設備計画
電気担当:周戸設備計画 |
施工: | (株)関組・(株)キヨエイビルド JV |
|
 |
 |
↑↑ 画像をクリックすると拡大表示します。↑↑ |
|
|
建築位置: | 越前市粟田部町 |
工期: | '20年9月〜'21年4月 |
構造規模: | 木造・地上2階 |
敷地面積: | 1,758㎡ |
建築面積: | 653㎡ |
延べ面積: | 724㎡ |
|
1,500年の歴史がある越前和紙が地域の経済・文化そのものである今立に「地域交流室」「交流テラス」のある支店を整備しました。地方・積雪地の中大規模木造建築は材料調達、構法において「汎用性」が必要とされます。また、地域循環型経済の軸である地銀の本プロジェクトは、その「汎用性」と「手仕事の仕上」により建築に元来備わる「普請」となりました。
株式会社 大麦倶楽部 工場 |
|
設計監理: | プラド建築事務所 |
構造担当:T.S建築設計 |
施工: | (有)ヨコヤマアーキテック工業 |
|
|
|
建築位置: | 福井市殿下町 |
工期: | '21年9月〜'22年1月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上2階 |
敷地面積: | 1,055㎡ |
建築面積: | 178㎡ |
延べ面積: | 302㎡ |
|
この建物の敷地は大きな工場に挟まれた中にあり存在感を前面に出したいとの思いから建物の壁面を道路側に11°傾けて水平方向の軸線を強調しました。外階段はレイヤを重ねる事で軽快さと開放感のバランスを図りました。
ますもBLD |
|
設計: | (株)basio |
監理: | (株)見谷組 |
構造担当:(株)栄設計
設備担当:(株)本録建築設計事務所 |
施工: | (株)見谷組 |
|
|
|
建築位置: | 福井市順化 |
工期: | '21年6月〜'22年1月 |
構造規模: | 鉄骨造・地上6階 |
敷地面積: | 86㎡ |
建築面積: | 156㎡ |
延べ面積: | 811㎡ |
|
建築概要は1階が店舗、2階がオフィス、3階以上が住戸となります。
福井で一番の繁華街の入口という立地条件から、室内環境を考慮し大きなガラスを使わないファサードとしました。